R5二級建築士製図 課題E添削2

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 18 окт 2024
  • 使用書籍
    ≪令和5年度版 2級建築士試験 設計製図課題ドリル≫
    amzn.to/3rgbkhL
    【講師情報】
    なまえ:おしゃべり建築士
    資格:一級建築士、二級建築士、宅建士、建築基準適合判定資格者ほか
    経歴:某塾で一級建築士の講師やってました
    -----------------------------------------------------------------------
    🔽おしゃべり建築【プロフィール】
    ieblog.jp/prof...
    チャンネル登録はこちら😌
    / @kenchikushi
    お問い合わせ✉
    osyaberikenchiku@gmail.com
    -----------------------------------------------------------------------
    SNS
    -----------------------------------------------------------------------
    【BLOG】
    ieblog.jp/
    【Twitter】
    / osyaberi_ken
    【自己紹介】
    ieblog.jp/prof...
    #独学資格の教室
    #おしゃべり建築士

Комментарии • 33

  • @KA-wb7de
    @KA-wb7de 2 месяца назад +1

    こんばんは!ただいまR6年の製図課題に取り組んでいます。ぜひ今年のRC造もお願いしたいです。製図をまだはじめたばかりですが、初めは製図を集中して書いているのですが、だんだん集中力が切れてきて作図が雑になってしまいます。練習を重ねればとおもいますが、何枚も書いているとおなじのことの繰り返しでよけいに集中力が続かない。最初の方にかいたもののほうが綺麗に欠けているくらいです。性格もあるのかもですが集中力をいかに維持していけばいいのか悩みどころです😮‍💨

  • @yushi3233
    @yushi3233 Год назад

    添削ありがとうございました。
    細かいところで印象を悪くしないように残り短い期間ですが詰めていきたいと思います。
    あと屋根形状と下屋の伏せ図はもう一度見直したいと思います!

  • @にんじんた2
    @にんじんた2 3 месяца назад

    おしゃべりさんは今年は動画あげない感じでしょうか!R6ねんです!

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  3 месяца назад

      コメントありがとうございます。
      今年はどうしようかなと悩んでる日々です。。

  • @anyonjames6645
    @anyonjames6645 Год назад

    このスケールの図面であれば、外壁ラインと明確に判別させる為にサッシラインは書くべきでは無いです
    みえがかりラインの表現は平面詳細図若しくは詳細図のみで良いです

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад

      ご意見ありがとうございます。
      今後の参考にさせていただきます。

  • @清水-m3d
    @清水-m3d Год назад

    添削ありがとうございます。外周部の建具の書き方は、きになりますね。
    あと、周り階段部分が3段で廻ると踏み面していクリア出来ないと思います。

  • @user-if5iq9xm2b
    @user-if5iq9xm2b Год назад

    こちらの方の独立柱、大減点なのですね。。
    私は特に支障なさそうに見えて逆にオシャレかなと思いました。。笑
    例えば居間の動線の真ん中に明らかに邪魔な柱が来ていれば減点になるのは理解できるのですが、なぜこの方の柱は原点になるのでしょうか?

  • @anyonjames6645
    @anyonjames6645 Год назад

    独立柱の減点の理由も不明です
    回答者が4450スパンのリスクを考え、当該箇所に管柱を入れたのでは?
    私なら柱なしのプランの方が減点と判断します
    但し、この施設が不特定多数の利用がある建物なら独立柱はあるべきではないと判断します

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад

      的確なご意見ありがとうございます。
      また怪しい点がありましたらご指摘いただけると幸いです。

  • @峰道-b3h
    @峰道-b3h Год назад +2

    動画を拝見して、おしゃべり先生が添削されていない立面図、矩計図で気になるところがあり、コメント失礼します。
    立面図ですが、下屋部分の屋根の一部は、2階外壁にくい込むように見えてくるのではないかと思います。
    あと平面図の断面位置と矩計図の屋根形状が不整合ではないかと。
    その断面位置で矩計図を描くのなら、屋根は寄棟にされた方がいいのかなと思います。

    • @yushi3233
      @yushi3233 Год назад +1

      図面を描いた者です。
      ご指摘ありがとうございます。
      改めて見ると屋根形状がおかしいですね。
      そこを間違えると立面や矩計に大きく影響してしまうので気をつけます。

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад +1

      ありがとうございます!!

    • @峰道-b3h
      @峰道-b3h Год назад

      こちらこそ、返信ありがとうございます。
      図面は綺麗に描かれていらっしゃるので、添削動画で先生が指摘されたことを改善して練習されれば、合格ラインに近づかれると思います。
      あと平面図のスロープ前に±0と記載した方がスロープ勾配がわかりやすいのではないかと思います。
      試験まで頑張ってください!

  • @user-if5iq9xm2b
    @user-if5iq9xm2b Год назад

    いつも参考にさせて頂いております。
    HICでは玄関にスロープを設ける際は
    スロープだけではなく階段も設けるようにと添削されたのですが、
    幅が厳しい場合はこの方のようにスロープだけでも問題ないでしょうか?

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад

      基本は両方設けるのがベストですが、やむを得ず階段を設けることができないときはスロープのみでも致し方ないと考えます。

  • @実弥不死川-h4u
    @実弥不死川-h4u Год назад

    収まりが上手くいかず空間が出来てしまう時に、要求にない納戸などを設けてもいいですか?

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад

      安易に収納系を作ると減点されやすくなるので、洗濯物干しスペースやテレワークスペースといったオリジナリティあふれる部屋ではなくスペースを作るのがいいでしょう

  • @rikuhanngeishi8640
    @rikuhanngeishi8640 Год назад

    いつも拝見してます。質問失礼します。
    小屋伏図で切妻屋根を描く場合、母屋を910ピッチで入れていきますが、屋根半分の長さが4.5グリットで最後が455足りなくなってしまいます。この場合はどうしたら良いでしょうか?

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад +1

      910ピッチ以内で入っていればいいので、どこかで455ピッチの母屋を入れてあげればオッケーです

  • @aoieo6456
    @aoieo6456 Год назад

    壁と窓の見えがかりは一緒に同じ線で引いてしまっても減点にはならないですか?

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад

      同じ線で引くと減点されやすい図面になるのでやめておきましょう

    • @aoieo6456
      @aoieo6456 Год назад

      @@kenchikushi そうなんですね!ありがとうございます!
      もう一つ質問させていただいてもよろしいでしょうか。
      エスキスが苦手なんですがやはり数をこなすのが上達になりますか?よろしくお願いします!

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад

      @@aoieo6456
      エスキス上達のコツはなぜそこに配置するかを言語化できるか否かです
      数も大事ですが、配置の優先度とその理由を理解できればテスト用の無難なエスキスが完成します!
      あとはこだわりすぎず、ある程度の完成率でエスキスを完了させることも大事ですね!

    • @aoieo6456
      @aoieo6456 Год назад

      @@kenchikushi 丁寧にありがとうございます!!

  • @Ray-pi5js
    @Ray-pi5js Год назад

    階段部分に火打材が入っているのは大丈夫なのでしょうか?

    • @ポピーたっちゅん
      @ポピーたっちゅん Год назад

      代わりにお答えして申し訳ないですが、1発不合格の項目に値すると思われます、、、

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад

      ありがとうございます!
      おっしゃる通りです

  • @リリー-s7v
    @リリー-s7v Год назад

    添削希望の図面写真ってどちらにお送りすればよろしいのでしたっけ?

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад

      概要欄のアドレスへお送りください

  • @森安飛悠吾
    @森安飛悠吾 Год назад

    私も今回の方がされているような凹凸のある二階平面図になるのですが、この場合の通し柱は4か所でいいのでしょうか?

    • @清水-m3d
      @清水-m3d Год назад +1

      なるべく、正方形、長方形+下屋のプランを考えたほうがいいですが、どうしてもの場合は、出隅部分に5箇所○でいいと思います。
      令和2年の標準解答例を参考にしてみてください。

    • @kenchikushi
      @kenchikushi  Год назад +1

      通し柱は出隅に配置して、入隅部分には入れたり入れなかったりですね。
      入隅通し柱は欠損が多くなるケースが多いので避ける方も多いですが、最近はドリフトピン工法などで欠損部が少ないので、製図的にはどっちでもいいかなぁという印象です。
      こんどみなさんの意見聞いてみましょう